Suica
3月18日からPASMOのサービスが始まるということで、関心空間にもたくさんキーワードが登録されていますね。
まず、PASMOが登場して東京近辺の電車やバスがシームレスに乗り降りできるのは、とっても嬉しいです。
単純に個人で管理するカードが減ります。さらに、モバイルSuicaに集約してしまえば、東京近郊ではチケットレス、カードレスです。
乗り換えも、例えば、JR以外の電車からJRに乗り換える改札で、「定期とパスネットを2枚入れして精算しつつ、3枚目のカードSuicaをかざす」という、習慣化しないとちょっと戸惑うシーンが無くなります。
で、ひとつ疑問点というか理想がありまして。。
PASMOを新たにつくってSuicaと乗り入れる、のではなくて、Suicaブランド1つに統合できなかったの?ということ。
SuicaはJRのサービス、ブランドだからJR以外(いわゆる私鉄)では「株式会社パスモ」という新会社をつくりPASMOカードをサービスします、ということなのだと思いますが、「株式会社スイカ」をJR+私鉄で新たに立ち上げてもいいじゃないですか。
会社がまとまらなかったとしても、「株式会社パスモ」はPASMOという名前でカードを発行するのではなく、Suicaという名前を借りてカードをつくればよいではないの?と。(PASMO社発行のSuicaには小さく「P」とか書いてあってもいいけど。)
つまり、相互利用にするなら、そこまでスマートにして欲しかった。
利用者への訴求もその方が早いでしょうし、広告費も少なくてすむ。
サービス内容としても、今回、記名PASMOに対して同じ機能のMy Suicaが新たにできるようですし、オートチャージがPASMOだけ(なのかな?)くらいで、足並みをそろえざるおえないサービスならひとつにしてほしい。
もともと別の規格でできたICカードが互換するなら、話はわかるけれど、中身が同じカードを新しい名前で別にサービスすることに疑問が残ります。。
それとも、SuicaとPASMOで切磋琢磨する意味があったりするのでしょうか。それと、私がわかっていないだけで、実は統合できない、決定的な理由があるのかな?
とはいえ、サービス乗り入れは、めでたいことです!一歩前進。
長々書いてしまいました。。
---
追記:2006.3.18
今日からPASMOサービス開始!
IT mediaの記事でSuica、PASMOの比較記事がありました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/...
Suicaでもビューカードならオートチャージもできるようですね。
---
追記:2011.5.23
これまでも、各地方のカードと互換利用ができるところがありましたが、2013年春には全国的な連携が進むようです。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/...
---